2018年4月18日水曜日

ATX 24pinコネクタの方向を変えるL字型コネクタ

株式会社ファスト(本社:東京都千代田区)は2018年5月7日、Sintech(本社:中国)のATX 24pin対応L字型コネクタ「PA-ATX24FM」について、新規取り扱い開始を発表した。発売日は5月24日で、市場想定売価は税込980円。
外形寸法は18×52×33mm。
株式会社ファスト: http://www.fastcorp.co.jp/


Sintech(本社:中国)からATX 24pinコネクタの方向を変えるL字型コネクタ「PA-ATX24FM」が発売。

価格は5.99ドル


とりあえず、必要じゃないけど、何故か非常にそそられるアイテム

ホンダ タクト AF79 WORLD-WALK 30L リアボックス (訳あり品)

ヤフオクでGIVI モノロックケース E300 のクローンであるWORLD-WALK 30L リアボックス が訳アリ価格で即決3,000円で売られていたので購入。

ヤフオク リンク  ヤフオク リンク  ヤフオク リンク  ヤフオク リンク
訳アリの内容がWORLD-WALK正規扱いの製品ではLEDストップランプは付いていないのだが、「手違いでLEDストップランプ付の製品が入荷してしまった為。」というもの。
普通に考えれば、LED付きならお得じゃ?といえるが、配線を行うにはBOXに穴を開け、配線を通す加工や更にバイクの配線も加工が必要になるため、配線作業の敷居が非常に高い。
LEDが付いてる以外は普通の製品と変わらないのでGIVI クローンと考えれば、非常にお買い得である。
ヤフオクの即決販売なのでその日のうちに落札し、翌日には商品が届いた。


意外とデカイ 
とりあえず、箱から出してシートに乗せてみると・・・。ヤベェ!思ったよりデカイ
タクト(AF79)は車体ボリュームが比較的あるのにこれか・・・

中身
ベースプレート、固定金具と説明書、そして行き場が無く、だらんと下がったLEDのケーブル。


ベースプレートの取付け

色々試してキャリアと同じ3点固定が一番しっくりしたので3点で固定

固定用のボルトが無駄に長い。まあ、荷掛けフックが増えたと思えばいいだろう。


最期にベースカバーをはめ込んで、完成

荷台がお洒落になった
このベース部分だけで十分に元をとった気分。

箱を付けてみる。
このようなアングルだと遠近法の効果で多少は小さめに見えるものだが、効果なし。容量30リットルだと日常用途ではタクトにはちょっと大きいかな。


BOXの幅自体はちょうどいいサイズ感
 

奥行はちょっと長めといった印象。
フルフェイスのヘルメットが入るだけにボックスの高さが目立つ。
ボックスのシルエット自体は丸型タイプのBOX系では悪くない、まぁ、ホントは丸型じゃなくて角型なケースのほうが好きだけど、しっかりとしたマウントベース付でこの値段なら妥協するわ。


長く突き出た固定ネジは安全対策とサビ止めを兼ねて、絶縁キャップをはめとく














安価なスクーター用リアボックスを物色する

タクト・ベーシック(AF79)の実用性をUPさせるべく、リアボックスの搭載を検討した。
スクーターなのでシート下には19リットルの荷物スペースがあり、リアボックスに関しては26~32リットルの手頃なサイズで十分なので、小型で低価格な製品に絞って検討を行った。

GIVI モノロックケース未塗装ブラック E300N2  価格¥ 8,957


リアボックス の代名詞とも言えるGIVI。
補修部品やオプションなど、とりあえずGIVIにしとけば間違いないと思われるが、高価だ。









WORLD-WALK製 30L リアボックス 価格¥ 5,980~7,358


https://amzn.to/2qBgumy

GIVI E300N2の旧モデルであるGIVI E300そのものな感じのWORLD-WALK製 30L リアボックス。
ワンボタンでBOXの脱着が可能で、ボックス再後部が取っ手になっていることから取外した後の取扱も容易であり、ベースキットの構成など作り込みは、さすがにGIVIのクローンだけの事はある。
GIVIの旧モデルのクローンだけにロックの煩わしさと言った旧型の不満要素もそのまま踏襲している。
そして、この価格ならちょっと奮発してGIVI を買うよねっ!と言う微妙なお値段。



Ray's リアボックス SS32 32L 価格¥ 3,348~


https://amzn.to/2J0V60G

容量32リットル、バックレスト装備、BOX脱着可能式、カバー付きベースキット、と機能と装備が充実していながら、驚きの低価格。
丸すぎるデザインとサイズ、そして大きさと言った不満がなければ、有力候補。





バイクパーツセンター リアボックス 907901 28L 価格¥ 2,663前後


https://amzn.to/2HI11rZ

小型バイクに見合う手頃な大きさと、安価でありながら比較的しっかりとした作りでベストセラーとなっているのがこのモデル。
手回しハンドルのネジ止め方式だがBOX自体は脱着可能と最低限のツボは押さえている。





以上、候補は上記4つの製品に絞った。
この他にもまったく同じような見た目、デザインでありながらメーカー違いで様々なバリエーションが存在するのが普及価格帯製品の悩ましいところだが、選択のポイントとしては、
・購入は通販のほうが安価な商品が多く送料を入れても安くなるので、通販を利用する。
・破損のトラブル評価が無いか、少ない製品であること。
・蓋の歪みと言った精度的問題の評価が少ないこと。
・評価がない製品、具体例が無く良い評価しかない製品はとりあえず警戒する。
 ※amazonの場合、(販売者が気に入らない評価などを消すことができるため)
・発売されたばかりの新製品などの場合は、人柱になることを覚悟する。
・BOXは脱着可能式であること。
BOXを乗せるベースをキャリアに固定する金具がしっかりしているもの。
BOXを乗せるベースをキャリアに固定する金具は大きく分けて2つのタイプに分けられる。

A:コの字アングル固定
4千円以下の製品の場合は、ベースを固定する金具は細い板状の金具を2本つかってキャリアをベースと金具でざっくりと挟み込んで固定する。

固定自体は問題はないが、なんとも工事現場の固定具のような大雑把な方法で、値段相応の方法である。

B:W字型ブランケット固定
5千円を超えるクラスの製品になるとベース自体の作りもボルトヘッド部分を隠すためのカバーが付いていたりと高級感が増す。
金具はW字型で最適な位置を探りながら最大4箇所をそれぞれ個別に位置を調整して固定できる。
数万円もするハイエンドクラスであっても、ボルトの長さが違う物が余分に入っていたり、金具に傷防止のゴムが付いているくらいの差で基本的に同じ方式のものが多い。
一万円以下の安価な製品では、殆どの場合、長さが足りないと言うことが無い様に無駄に長いボルトだけ付属する。

安価な製品にありがちな注意点
定番的な銀や白はもちろんの事、メタリック色などの色付きは、剥げやすいので避けたほうがいい、素材自体に色が付いている場合は、衝撃に強いPP系樹脂ではなくABS樹脂であることが多く、これらは衝撃で割れやすい。

3千円台以下の製品ではネジなどの金具の付属品が合わないものだったり、不足していたりといった事が高確率で発生する。


2018年4月14日土曜日

タクト(AF79)のセンタースタンドは左側に倒れやすい

春の嵐で強風が吹きすさぶ中、駐車中のバイクの中でホンダのタクトだけ何故か倒れると言うお話。
同じエンジンを積む、ダンク、ジョルノ、とヤマハのビーノ、ジョグも同じ状態のものがある可能性もあるが未確認である



簡単に検証してみると、路面が荒いアスファルトなどで、タクト(AF79)のセンタースタンドは左右に傾けると、右側に傾けようとした場合はしっかりスタンドが踏ん張ってくれるのを実感できるのに対して左側に傾けた場合、踏ん張ること無くどんどん傾けることが出来てしまう。

これが意味するところは、車体側面に右から左へ強風などの強い力が加わり続けた場合、踏ん張ることが出来ずに車体はそのまま倒れていってしまうという事だ。

ただし、コンクリート敷の綺麗で平滑な場所等では、ほぼ問題が出ない。

強風などがなくても、停車位置の地面の状態によっては非常に不安定になる。
例えば河川沿いの土手などで河川方向に緩やかに傾斜しているような場所がわかりやすい。
もちろん土手そのものの位置に止めればどんなバイクも倒れるのは言うまでもない。
ここで言う傾斜は路面の水捌けを良くするために意図的に緩やかに傾斜させているような場所のことである。

上図のように車体進行方向右側が土手であれば、スタンドがめり込まない限りは安定して停車できる。

一方、車体進行方向左側が土手になるように停車させると、軽く土手側に押せばあっさりと倒れていこうとするのだ。


バイクだけ倒れるならともかく、幼い子どもなどがそばにいると大変危険な状態になるのでタクトを止める場所には注意が必要である。

何故こんなことになるのか?

スタンドに原因があるのは明らかなので、スタンドを見てみると、まず気づくのがスタンドを掛ける際に足を乗せるステップ状の部分が地面から非常に高い位置にあるのがわかる。



どんな車種でもステップ状のこの部分は、ある程度は地面から浮いているものだが、タクトの浮き具合は別次元である。


スタンドのこの部分が地面から浮いていても車体が傾いた場合、この部分が地面に接地してストッパーの役目を果たせば問題がないのだが、タクトの場合には、接地したときには既に自立の限界を超えている。

最も、根本的な原因はスタンドの左側接地面が緩やかな円状になってしまっているのが理由だろう。
これでは、傾ければ、まるで円が転がるように踏ん張ること無く倒れていくわけである。



しかたないので住宅街のコンビニなどは子供の往来が激しいため、万が一を考えてゴム栓を用意した。



このゴム栓を噛ませることでしっかりと踏ん張って止めて置けるが、なんだかなぁ、、、。





2018年4月8日日曜日

ホンダ AF79 タクト・ベーシック エンジンハンガーキャップ(フレームキャップ)

タクト・ベーシック(AF79)のボディ周りをさりげなくドレスアップしたいと思い、色々物色していたらエンジンハンガーキャップ(フレームキャップ)というアイテムを発見。

これらの、エンジン・駆動系周りのアイテムは車体ベースが共通の為、タクトに限らず、ダンク、ジョルノ(AF77)、ヤマハのジョグ(2BH-AY01)、ビーノ(2BH-AY02)で利用できる。

 

見た目の金属成分が低い原付スクーターにおいて、金属スッテップボードに次ぐラグジュアリーポイントが高いパーツだ。
パーツ自体は小さいが、車体中央付近に位置することから、さり気なく見えてもキラッ!とインパクトがあるパーツである。

商品としてはキタコスペシャルパーツ武川の2社から発売されているが、どちらもその価格設定に驚かされる。

エンジンハンガーキャップ(武川)税抜価格 5,200 円
フレームキャップ(キタコ)税抜き¥4,500~¥5200

基本的にゴムブッシュ圧着によるハンドル バーエンドと同じ構造の為、パイプ内径さえ合えばゴムブッシュ圧着タイプで安価なバーエンドをそのまま流用できるはずだ。
2社からしか発売されていない専用フレームキャップの半値以下で選択肢も豊富に存在する。
デイトナ アルミバーエンド ¥ 1,622
ファナティック アルミバーエンド ¥ 1,669 
















実際に取り付けてみたものを紹介する。


●購入したもの。
本来、目立たない車体下部のエンジンハンガー部分のパイプ切れ目むき出し部分に取り付ける為、よく目立つ用に大きくて長いタイプが良いだろうということで店頭で一番立派なサイズで最も安価な物として選んだのが以下の製品である。

ファナティック アルミバーエンド ロングタイプ/リボルバー(φ33) シルバー 50800110



付属するゴムブッシュは、内径16mm用と19mm用の2種類が付属する。
タクトのエンジンハンガー部分に付ける場合は、19mmを使用する。



ご覧の通り、19mmでガタもなくピッタリと合う事を確認。



しっかりと奥まで差し込み、ボルトを締めて終了。


ゴムの圧着と言う仕組み上、最初はギュッと締め込んでも暫くの間はゴムが圧縮に馴染んで縮むので取付後一ヶ月くらいは小まめに締まり具合を確認する必要がある。

エンジンハンガーキャップとして利用する場合の商品選択はパイプ内径が14mm~19mm対応(タクトで使えるのは19mm)と言う製品を選ぶこと。

























2018年3月31日土曜日

REX-BTWATTCH1

管理者権限で起動したpowershell (v3以上必須)に貼っ付けてEnterすると
RATOCのBluetoothワットチェッカー(REX-BTWATTCH1)のリアルタイム値をグリッド表示できます


function get_crc8($bytes){[byte]$crc=0x00;foreach($currByte in $bytes){
[byte]$crc=$crc -bxor $currByte;for($bit=0; $bit -lt 8; $bit++){if(($crc -band 0x80) -eq 0){
[byte]$crc=$crc -shl 1}else{[byte]$crc=(($crc -shl 1) -bxor 0x85)}}};echo $crc}
function aa([byte[]]$pld,$len){[byte[]]$cmd=0xAA,$pld.length,(($pld.length -shr 8) -band 0xFF),$pld,(get_crc8 $pld) | %{$_}
$wattch1.Write($cmd,0,$cmd.length);$count=$wattch1.Read(($buf=New-Object byte[] 256),0,$len);$buf[0..($count-1)]}
($global:wattch1=New-Object IO.Ports.SerialPort ((gwmi -cl Win32_PnPSignedDriver -f `
"FriendlyName LIKE '%COM%' and DeviceID LIKE '%$((gwmi -cl Win32_PnPSignedDriver -f "FriendlyName LIKE '%WATT%'"`
).HardwareID -replace ".+?Dev_(\w)")%'").FriendlyName -replace ".+?\((COM\d).+?",'$1'),115200`
).ReadTimeout=$wattch1.WriteTimeout=1000;$wattch1.Open()
[int[]]$initPLD=0x01,($now=Get-Date).Second,$now.Minute,$now.Hour,$now.Day,$now.Month,($now.Year%100),$now.DayOfWeek
$null=aa $initPLD 6;$null=aa @(0x02,0x00) 6;
&{while($true){$nowsec=(Get-Date).Second;if($nowsec -eq $pastsec){sleep -m 10}else{
[int[]]$data=aa @(0x08) 21;if(($data[0] -eq 0xAA) -and ($data[4] -eq 0x00) -and ($data[1] -ne 0x02)){
$wattage=(($data[13] -shl 16)+($data[12] -shl 8)+$data[11])*5/1000;$voltage=(($data[10] -shl 16)+($data[9] -shl 8)+$data[8])*1/1000
$current=(($data[7] -shl 16)+($data[6] -shl 8)+$data[5])*(1/128)
$value=$("20{0:00}/{1:#0}/{2:#0} {3:00}:{4:00}:{5:00}" -f $data[19..14])+", "+
$("{0:###0.00}, {1:#00.00}, {2:####0.00}" -f $wattage,$voltage,$current);$pastsec=$nowsec;$value `
| ConvertFrom-Csv -h @("DateTime","Wattage(W)","Voltage(V)","Current(mA)")}}}} `
| ogv -t "REX-BTWATTCH1";$wattch1.Close()

2018年3月22日木曜日

忖度

インテル押しの記事が多い4gamerだが今回は格別だ

Googleが発見した「CPUの脆弱性」とは何なのか。ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめ

http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180105085/
ゲーマーとしては,センセーショナルに騒ぎ立てる人達に耳を貸すことなく,
慌てず騒がず最新の修正プログラムを施し,怪しいプログラムは実行しない
という鉄則を守ることが肝要だろう。



AMD,セキュリティ関連企業が指摘した「Ryzen&EPYCの脆弱性」への対策を発表
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180322004/
「既存の脆弱性対策をしておき,管理者権限を奪われなければ大丈夫」と高をくくるのは危険だ。

記事自体がAMDに関してしか明言していない事から、まるでインテルであれば管理者権限を奪われても大丈夫と言ってるようだ

CT125 ハンドルブレース